2011年5月31日火曜日

New York Diary: Day 8 後編

今日のライブはこれだ↓

「GUILLERMO KLEIN Y LOS GAUCHOS」

Via http://secretsociety.typepad.com/darcy_james_argues_secret/2007/06/clever_bastards.html

場所は「Village Vanguard」

感想。正直、思っていたよりずっと良かった。
まったくアーティストの情報なしで見に行ったのだが、
バンド名からラテンのビッグバンドかなと思っていたけど、
全然違ってGUILLERMO KLEINとそのオーケストラと言ったところか。
音楽的にもラテンではなくGUILLERMO KLEINのオリジナル曲であった。

内容的にはGUILLERMO KLEINの作曲センスを楽しむライブなのだが
一言で説明できない本当に独特の雰囲気を持った曲が多かった。
しかも、それは決して悪いと言う意味ではなく、むしろ病み付きになる感じだ。

実際、ライブ終了後に「何だこれは!」って事でCDも買ってしまった。
やはり、バンガードに出演するアーティストは何か一味違う。

あまりに彼らに対する知識がなさ過ぎるので色々調べてみる。
まず、GUILLERMO KLEINはアルゼンチン出身でバークリーを卒業している。
スモールズでしばらくやっていてかなりの尊敬を得ていたが
商業的には成功とは言えず、一時期故郷に帰っていたらしい。
が、今は時折アメリカにきて演奏していると言う事である。

動画も張っておく
また機会があったら見てみたいバンドのひとつである。

ちなみに今回に限ったことではないのだが、どこのライブ会場も
空調効かせ過ぎ!
たぶん演奏者の体温に合わせて演奏開始後からガンガン冷房を入れているのだろうが、
五月とは言え朝晩は寒いニューヨークではかなり着込んでライブに行かないと、
まじで風邪をひきそうになる。
実際、先生はそれでかなりナーバスになってしまった・・。
恐るべし、欧米人の皮膚感覚。

さて、風邪をひきそうになりながらも次のライブへ。

これだ↓
「Myron Walden "Momentum"」
 (左:Myron Walden 右:Darren Barrett)

Myron Walden - alto saxophone
Darren Barrett -  trumpet
Misha Tsiganov - piano
Yasushi Nakamura - bass
John Davis - drums

場所は「SMOKE」

感想。マイロン、レブロンジェームスに似過ぎ・・。
じゃなかった、マジかっこ良かった!!!
たぶん、今回色々見たライブの中で一番かっこよかったし
自分の中では今一番聞きたかったJazzが聞けたと言う感じだ。

とにかく、ハーコーでストリクトだがスタイリッシュでヒップ。
そして綿密かつ繊細だがタイトでアグレッシブ。
男らしく力強いが、高度なテクニックに裏づけされた説得力。
ニューヨークジャズ界の現役バリバリのエース級存在だ。




何よりメンバー全員が素晴らしい。
マイロンはもちろん、
ダレン・バレットも単独で十分すごい。

ドラムもタイトで激うま。
ピアノもめちゃめちゃヤバかった。

そしてなによりベースがキテル。
そう日本代表、中村恭士(なかむら やすし)。
と言いつつも、今回初めて彼を知ったのだが・・。

先日、一緒に食事に行った百々徹氏とJAfroと言うバンドで
一緒に競演もしていて、そこで彼の噂を聞いたのだ。

軽く彼の経歴を彼のBioからコピペ。
だが、はっきり言ってサラブレット中のサラブレット。

1982年東京生まれ。アメリカ、シアトル育ち。 
2003年バークリー音楽大学卒業、06年ジュリアード音楽院卒業。


ノースシージャズフェスティバル、モントレージャズフェスティバル、
カーネギーホール等世界中で演奏。


03年クリスチャン・マクブライドが講師を務めるアスペンスノーマスアカデミーに招待される。
05年ラヴィニアジャズフェスティバル、ニューヨーク、ケネディーセンターにて
ベティーカータージャズアヘッドに参加。


現在ニューヨークを拠点にレコーディングや演奏を世界中で行っている。

ライブ終わって少し話したが、ナイスガイで非常にいいバイブスを持っている。
なにより面構えがイイ!
Via http://www.yasushinakamura.com/home.html

演奏は言うまでもなく最高で、ブンブン低音を大きな音でタイトに鳴らしていた。
しかも、あの面子の中でただ演奏するだけでなく自分の言いたいことを
はっきりと表現できているのだからすごい。


正直、今回のニューヨークライブ観戦ツアーの締めくくりにふさわしい演奏だった。
日本でもぜひ一度このメンツでやってほしい。絶対見に行く。

ということで、ライブ終了後、マイロンからCD買ってサインもしてもらった。
いい記念になった。

大満足のまま本日は帰宅。
というのも、明日帰国だからだ。

部屋に戻って、パッキングして、やること全部済ましてから最後のパーティー。
ちなみに午前3時頃の話です・・。
先生寝ているところを起こしての話です・・。

で、最終的にはいつの間にか寝ていた・・。

2011年5月29日日曜日

New York Diary: Day 8 前編

旅もだいぶ終盤にさしかかってきた。

今日は、前から行こうと思っていた美術館に先生と昼から行くことにした。

ここだ↓

いわゆる「MoMA」ってやつだ。
ここ、結構やばいらしいとの噂があったので楽しみにしていた。

とりあえず、一番上から下に降りてくるといいらしので、その通りにしてみた。
するといきなり、ピカソやらマチスやらモネやらダリやらで、すごい絵が連発。
ほとんど教科書とかどっかで見たことある絵が、
「ここにあったんだ!」レベルでバシバシ飾ってある。
しかも、仕切りやガラス張りとかもなしで撮影もフラッシュをたかなければOKだ。

別に絵画に詳しくはないが
見ていると訴えかけてくる底知れないパワーを十分感じることが出来るし、
実際、巨匠達の絵は芸術性のかけらもない言い方だが「かっこいい」。
何がかっこいいって、その色使いと構図、そして絵のスタイルだ。

例えば洋服で言うなら、頭からつま先までどんな色のどんなアイテムを
どんなスタイルで着るかでコーディネートは決まると思うのだが、
やっぱりかっこいいと思うコーディネートは色使いが良かったり、
いいアイテムを選択してたり、スタイルがかっこよかったりするものだ。

それと同じ感覚で絵を見ると特にピカソとゴッホは自分の中で
すごくかっこいい色使いと構図で全体が構成されている絵が多いのだ。

自分にはそういう視点で見るのがいいのが分かった。

ちなみに一番やばかった絵はこれだ↓

「ゴッホ」

写真じゃまったく伝わらないが、その佇まいは、スタイル全開のバチバチなハスラーだ。

ピカソもこれが一番やばかった↓


で、館内を歩いてて分かったが素晴らしいのは絵画だけじゃない。
窓から見える景色がまた絵画なのだ。


いや、なんか言い表せないが勉強になった。

で、見終わったけど夜のライブまで時間がまだあるから先生とは別れて
行きたかった店に行ってみる。

ここ↓
「West NYC」

セレクトショップかつスニーカーの強力なリテイラーである。
結局何も買わなかったが、店の表には何やらスニーカーヘッズ達が
靴の発売を待っている様子。

店員に聞いてみるとJORDAN 7の「Year of the Rabbit」待ちだそうだ。

たぶん徹夜など当たり前なのだろう。
でも、みんなワイワイとこのイベントを楽しんでいる。
当たり前な話だが日本との温度差は確実に存在する。

で、時間になったからライブ会場に向かう。

後半へ続く

2011年5月24日火曜日

New York Diary: Day 7

今日も、朝早く起きる。と言っても9時頃。

平日は、やはり朝から外の通りがうるさい。
割と寝てられない感じなのだ。

でもそれ以外に理由がある。
この朝の時間帯、外に出るのが気持ち良くなってきた。
正直、体は睡眠を要求しているが、なかなか近所を散歩する機会も
ないので、今日は朝から散歩を決め込む。
(自分のデジカメで撮影)

昨日の雨で空気も街並みも洗われて、
おまけに春の日差しがさんさんと降り注いでいるが、
気候は穏やか。

これ以上ないくらい、気持ちよくてピースフルだった。

散歩道はアパートがあるLexington Avenueをひたすら北上する。
目指すはこれ↓


そう、クライスラービル。


たぶん自分の中で世界で一番好きなビルだ。
とにかく、そのアールデコ様式の装飾がしびれる。


エントランスもやばい。


思う存分、堪能してしまった。

で、帰り道いい感じのプエルトリカンのカップル2組を発見&激写。
プエルトリカン的かっこよさがよく出てる。


他にも、ヒップな車。Jeep Wrangler


街並み

ちゃんとデジカメで撮って良かった。
本当、いい思い出になった。
約2時間ほどぶらついた。

で、帰ってきて、今日は、先日の約束通り、
昼から百々徹(どどとおる)氏と遊び&食事に。

まずはチャイナタウンへ。


何気に今回チャイナタウンに行っていなかったからこの雰囲気新鮮。
町の中にプ~ンと中華料理独特の八角の匂いがたちこめる。

そして、百々氏お薦めの飲茶レストランへ
何だ、ここは!本当にニューヨークか?

周り全員、中国人。
去年、先生と上海にも行ったのだが、あの時の状況がフラッシュバックした。

しかし、飲茶うまい。バクバク食う。スペアリブを食った時がフラッシュバックした。

で、食いながら色んな話をする。
今のニューヨークジャズシーン、ニューヨークで見たライブの話、
最近の百々氏の活動、先生の活動、etc・・。

いやー、普段なかなか交流できない人とこういった旅先でコミュニケーションすると
非常に素晴らしい体験となる。
今まで、旅先で何度も経験がある。

多分、このメンツでこの場所で一緒の時間を過ごしている、この瞬間の貴重さを
全員が認識しているから、自分の全てを無意識に解放できるのだろう。

加藤先生(左)と百々氏(右)

一通り盛り上がり、今度はそのまま近くのリトルイタリーに行く。


ここも以前一度来たことがあるが、またこのメンバーだと新鮮。
カフェーでエスプレッソとティラミスする。
また、ここでもバカ話で盛り上がる。

いや、ほんと楽しかった。この場を設けて頂いた百々氏に感謝。
そして、先生にも感謝。

で、更にアパートまで送ってもらい、日本でライブ見に行くことを約束して解散。
楽しいひと時でした。


で、今度は夜のライブへ。

今日のライブはこれ↓

「Azar Lawrence Quintet」


Azar Lawrence – tenor saxophone
Jeremy Pelt – trumpet
Benito Gonzalez – piano
Essiet Okon Essiet – bass
Billy Hart – drums

場所は「Jazz Standard」

感想。かっこよかった。ハーコーなビバップで、スタンダードもやっていた。
トランペットのジェレミーは、先生が約10年前にニューヨークに来た時
飛ぶ鳥を落とす勢いだった新人らしい。

ドラムのビリー・ハートは貫禄のある超ベテランでプレーにゆらぎがあるものの
バシバシでかい音で叩いて存在感を示していた。

リーダーのアザール・ローレンスはサックスのプレーは勿論のこと、
的確にバンドをまとめていた。

しかし、正直あまり印象には残らなかった。
先生いわく、コルトレーンの影響が大きい印象を受けるが
コルトレーンとは比べ物にならないとの事。

なるほど、自分の音をバシッと見せ付けるのがいかに難しいかが分る・・。
しかし、そのハーコーでストリクトなスタイルと、かっこよさは十分伝わる。
また、機会があったら見てみたいバンドである。
それは間違いない。

しかし先生が言っていたが、
10年前、その当時にガッと出てきたアーティストを今みると、
この10年をどう過ごしてきて、どう他の人と違いが出たのかよく分るとの事。

もちろん、今一番のエースであり若頭であるロイハーグローブなんかは
10年前から今まで紛れも無くトップを走り続けている訳だが、
やはり、その走り続けると言うとが非常に重要な事がよくわかる。

歩みは止めてはいけない。
人生、死ぬまで修行である事を強く認識する話だった。


で、この日はさらに「Smoke」でノーカバーのライブが夜遅くにあって、
タイトルも「Jazz meets Hip-Hop」だったからちょっと期待して見に行く。

が・・・・。

完全に読み違えた。
一所懸命やっていたのだが、ノーカバーの理由がちょっと分った。
楽器での生演奏+ラップと言うスタイルの音楽と言うことだけで、
Hip-Hopの要素もJazzの要素もあまり感じる事ができなかった。

まあ、こういう日もあるさ・・。

途中で退散して、家に帰る。
でも今日も、盛りだくさんだった。
おしまい。

2011年5月23日月曜日

New York Diary: Day 6

今日は、朝早く起きた(と言うか勝手に目が覚めて、眠れなかった)から

ちょっと買い物へ。

アパートから地下鉄で1駅の所に新しく出来た「Foot Locker」があるから
行ってみたかったのだ。

すごいデカくて、ラインナップも豊富。
しばし店内をウロウロして、ある棚の前でしばし動けなくなる。
これだ↓

まじ、棚ごと持って帰りたい。
グリフィー祭りとでも言うべきか(Nomo MaxだってソールはGriffey Maxだ)
でも、自分に合う合わないがあるからじっくり吟味する。
そして、ここから選んだのが一番上の右にある
シルバーのAir Griffey Max 1だ。

Air Griffey Max 1 Metallic Platinum Silver / Black  354912-003

しかもセールで$100ちょっと。
いい買い物できました。

で、店員と色々話してたのだが、その店員イカス靴履いてた。
写真撮らせてもらった↓


キテるぜ。2002年くらいのリリースだったかな。
「町で売ってくれって言う奴が結構いるぜ」って言っていた。
だろうな・・。俺もシイホー。
しかも、別の日に同じ靴はいてる奴、もう1回見た。
これは相当カッコいい靴だし、履いてる奴も最高にヒップだった。

でもこれ、この先復刻されるかもしれないと言う情報がネットにあった。
ぜひ期待したい。


It's raining outside...

昼から雨。
激しく動いていたから、ちょっと休めというお告げだろう。
実際問題、体調的にもちょっと休みが必要だ。




でも腹が減ったから昼飯がてら、近くのインドカレー屋へ。
アパートの近くはちょっとしたインド人街になっている。
インドのスパイス屋とかデリやカレー屋があちこちにあって、
インド人が多いシータクのドライバーが昼時になると列を成して路駐している。

ちなみにアパートの隣のデリもインド人が経営してる。

先日カップヌードルにお湯を入れてもらったら、まさかの蓋ギリギリまでお湯投入。
はは~ん、店においてあるのに食ったこと無いな。

話は戻って、カレー屋にて8ドルの3種盛りカレーをチョイス。
うまい。何か3種盛り、外れなし。


で、帰ってきて、溜まった洗濯物を洗いに近くのランドリーへ。

洗っている最中、しばし外を眺めながらまどろむ・・・。

なんか、雨のニューヨークもいい。



さて、夜になって雨も止んでライブへ。
今日のライブ↓

「Omar Sosa Afri-Lectric Quintet with special guest Lionel Loueke」



Omar Sosa, piano - keyboards/electronics/vocals
Marque Gilmore -  drums/electronics/vocals
Childo Tomas -  electric bass/m’bira/vocals
Peter Apfelbaum -  saxophones/flutes/percussion
Joo Kraus -  trumpet/flugelhorn/electronics/vocals
Lionel Loueke - guitar

場所は「Blue Note」


感想。いや、最高。よくあるジャズのフォーマットではないが
結局やっていることは、紛れも無くジャズの要素が凝縮されてる。
おまけに、アフリカのビートとエレクトリックなフレーバーが付け加えられていて
よりファンキーかつ力強いグルーブがある。
しかも、バンド内で様々な掛け合いが行われていて、
色々なことが起こっていた。

2008年の動画があったから貼り付ける。

いや、やっぱベースのChildo Tomasいい。
もちろん指揮棒振ってるオマー・ソーサもいい。

オマー・ソーサは日本のブルーノートにもよく来ているから、
また行ってみたい。

で、ダウンタウンだから、そのまま今日はFat Catへ。

あまりぱっとしなかったかったから、今日は早めの退散。
でも、オマー・ソーサで満足。

2011年5月21日土曜日

New York Diary: Day 5

ニューヨーク生活も折り返し地点。
何かすでに、さびしい・・。

今日は、昼から待望の買い物!!!
先生も一緒。

で、目指すはもちろんUptown!
まずは、リアルなアップタウンフレーバーを感じることが出来る
145th Streetを目指す。

地下鉄③に乗って145th Streetで降りる。
地上に出るや否や、雰囲気最高。
ちなみにここは145thのほぼ一番東。
これから、西に向かって縦断する。

が、先生の腹のゲージがEmptyになってしまったので
駅の近くの「Jimbo's Hamburger Place」へ

自分は何も食べなかったが先生がバーガー大絶賛(笑)。
店内をしばらく見回していたが、綺麗な黒人のレディーがいるなと
思っていると、近くのおばちゃんがなにやらサインをもらっている。

聞いてみると女優さんだそうだ。
へー。変な言い方だがこういう所でも食べるの素晴らしい(笑)。

散策再開。
いやー、写真撮らなかったけど、いい雰囲気バシバシ伝わってくる。
最新のニューヨークの野郎ファッション見るなら145thに行けというの分かる。

で、丘の上に地下鉄ABCDの駅が出てくるからそれに乗って弱南へ。
135th Streetで降りてFrederick-Douglass Blvd沿いの
133thと134thの間にある店、
そう今話題の「Vault」に到着!
こんな感じの店↓



via http://successclothing.wordpress.com/2010/10/13/success-vault-harlem-nyc/

ものすごく店員親切でバイブスもいい。
何より、オリジナルのTシャツとかキャップかっこいいね。

セレクト品もよくて、一番やばかった「Cult」のデニムのセットアップ買ってしまった。

ちなみに先生もデニム購入。
散々、あれこれやったのでおそらく2時間くらいはいた。
ほんと、親切にしてもらって最高。

買い物は続く・・。
そのまま今度は125th Streetまで行って、店を色々回る。

途中、例のチキンオーバーライス食う(分かる人はどこのか分かる)

House of Hoopの前でいかすバイクの集団見る。
タイヤいかす!

小物をちょろちょろ買って、夜のライブの時間になったので帰宅。
あっという間に時間は過ぎる。


で、話は大きく変わって今日のライブ↓

「Aimee Allen Quartet – CD Release with Special Guest Victor Prieto」


場所は「Iridium」

前に書いた、ピアニストどどとおる氏がピアノで参加したCDのリリースライブかつ
ピアノを演奏するライブなので行くことを約束してた。

感想。エイミー・アレン女史、めちゃめちゃキュートです。
違った・・。

音楽的感想。
うーん、ちょっと物足りなかった。
ライブ終わってから、色々どどさんと話したが色々ありますな・・。

でも、また2日後に遊び&食事をする約束をした。
めちゃめちゃ楽しみ。
やはり、強い味方である。

で、きょうもまた「Smalls」へライブ&ジャムセッションを見に行く。
で、その前に腹ごしらえでスモールズの近くの「5 Guys」と言うバーガー屋へ


うっ、うまい・・。

でスモールズのライブ↓

「The Lage Lund Group: Live Recording for SmallsLIVE」


感想。馬鹿ウマ。でも、正直今聞きたかったジャズではなかった。
先生曰く今、割とメインストリームはこういう感じらしい。
たぶん人気もあるんだろうし、作曲の才能とか凄いんだろうが、
今の自分にはまだ早かったようだ・・。
もうちょっと修行します。

でも、次に現れたバンドはかなり楽しんだ。

「After-hours Jam Session  Hosted by Ken Fowser & Behn Gillece」


これまた全員馬鹿ウマ。特にVibraphoneのベンはいい感じ。

頑張って最後までいようとしたが、ジャムセッションが始まる頃には退散。
それでも、夜の2時頃。
いや、まじで疲労のピークだ・・。

今日はこれにて終了。

New York Diary: Day 4 後編

今日のライブはこれ↓

Mingus Big Band


Jason Marshall, Craig Handy – tenor saxophone
Abraham Burton, Mark Gross – alto saxophone, flute
Lauren Sevian – baritone saxophone
Ku-umba Frank Lacy, Clark Gayton, Earl McIntyre – trombones
Alex Sipiagin, Greg Gisbert, Alex Norris – trumpets
Orrin Evans – piano
Boris Kozlov – bass
Donald Edwards - drums

場所は「Jazz Standard」

感想。いや、正直ビッグバンドは好きじゃないイメージがあったが
大きく覆された。
ビッグバンドと言うと皆さんご存知のように、大所帯のバンドで
それぞれのパートのアドリブはあるもののどちらかと言うと
予定調和的なフレーバーが強いイメージがあったのだが
曲のアレンジから、それぞれのパートのアドリブまで凄い音楽的だった。
また普通に曲がかっこいい。
グラミーを獲ったらしいが、納得できる。

これはそれぞれのパートのプレーヤーのレベルが高く、
バンドとしてのまとまり具合を含めた総合力が高いから
素晴らしいだと思っていたが、
「チャールズ・ミンガスのビッグバンドだからと言う面も大きい」と先生が言っていた。
なるほど、そういう事か。
ちなみに、とっくにチャールス・ミンガスはすでにこの世にはいない事を
知らなかったが、譜面も素晴らしいと言うことか。

プレーヤーで特に良かったのは
ピアノのオリン・エバンス

サックスのエイブラハム・バートン


そしてトロンボーンのフランク・レイシー
via http://www.stnicksjazzpub.net/

オリン・エバンスは知的なプレーヤーで、演奏もうますぎ。
エイブラハム・バートンはそれまであまり目立たなかったが、
最後の最後で凄いソロを取っていた。
そしてフランク・レイシーはとにかくファンキーで歌も歌うのだが
最高にブルースしてます。いや、シビレタ。

そう言えば、ここ「Jazz Standard」はミュージックチャージ以外に
ミニマムが無いと言う大変良心的なジャズクラブなのだが、
メニューを見てたらどうも「スペアリブ」が気になる。

今回のニューヨークで達成したい事のひとつに「うまい肉を食う」
と言うこともあったので先生と相談して意を決して頼んでみる。
(意外と貧乏旅行なので、それなりの覚悟がいる)

これだ↓



Rib Sampler!!!(スペアリブ3種盛り)

内容は

「Menphis Baby Back Ribs」
「Texas Salt & Pepper Beef Ribs」
「Kansas City Spareribs」

二人前 $36.95

手と口の周りに脂をべっとりと付けながらながら、
だいの大人二人が無心でむさぼってた・・。
まじでいいもん食いました。
他にもスペアリブのうまい所は色々あるんだろうけど、
ここも確実にうまい!

あえて説明すると・・、
じっくりと時間をかけチップのスモークで燻されたであろうパリッとした表面を噛むと、
ありがちな表現だが中に閉じ込められていた肉汁がドッと溢れ出し、
同時に燻製の素晴らしい匂いと、振りかけられた様々なスパイスの香りが
三位一体となって体に入ってくる。
しかも、どのスペアリブも独特の味の特徴があって、
かなり奥が深かった。

まじ、大満足。そして、またひとつ目標達成。

大満足で、次のライブへ向かう・・。

次はこれだ↓

「Vanguard Jazz Orchestra」


そう、またビックバンドだ。

今度は「Village Vanguard」で毎週日曜日に演奏する、専属ビッグバンド。
その名も「バンガード ジャズ オーケストラ」
ミンガス同様、グラミーも獲っているらしく、結構有名で日本にも来てます。

感想。正直、ミンガスビッグバンドの直後に聞くべきではなかった(笑)

これは、確実に好みの問題かもしれないが、
自分はミンガスのほうがファンキーで好きだった。

でも、その中でもいくつか注目すべきポイントがあった。
そしてやっぱり演奏は良かった。そしてアレンジも良かった。

ただ、ミンガスのほうが印象が強くて、ついつい比べてしまう。

でも、十分楽しんだから、満足だ。
変な印象を与えない為に言うが、普通にいいと思う。


で、ライブ終了後、ダウンタウンにいるって事で、そのまま「Smalls」へ
ジャムセッションを見に行く。

「After-hours Jam Session  Hosted by Spencer Murphy」

ジャムセッション前のオリジナル曲、普通にかっこよかった。
ただ問題があって、二人とも疲れ切っていて
かなりうつらうつらして聞いていた・・。

特に先生は完全ノックアウト状態。
しょうがなく、ジャムセッション前に退散した。

そのまま、部屋に戻ってバタン&キュー。

でも一応、スモールズの外観と中の様子



via http://savas.me/blog/1038

New York Diary: Day 4 前編

だんだん日記も要領得てきた。

さて、今日は昼からハーレム散策!!
と意気込むも朝からビンラディンニュースでもちきりだ。
なんと言うタイミングでニューヨークにいるんだ!

たぶん日本にいるより緊張の高まりを肌身で感じる。

例えば、アパートを出たら目の前にこれが↓

アパート前が消防署の施設で、軍が万一に備え待機していると思われる。
だもんで、ハンビー(ハマーの愛称)がどどっと4台くらい停まっていた。

しかし、めちゃくちゃかっこいい・・。

気を取り直して、ハーレムへ。先生も一緒。

ちなみにアパートの近くに地下鉄⑥の28th Street駅がある。
(分かりづらいが一番右端の柱に28の文字が)

これに乗って一気にハーレムの125th Streetへ行く。
そしてそこから一気に地下鉄①の125th Street駅まで縦断する予定だ。

でもって着くなり思ったのがやっぱ落ち着くし楽しい。
昨日はダウンタウンをうろついたが、あんまり町的には面白くない。
面白いには面白いがアップタウンに比べると・・・。

とにかく刺激を思う存分に受けながら散策。
すると、町のBarber Shop(床屋)が・・。

もちろんやってもらいました、ラインナップとフェード。

ニューヨークで絶対髪切ろうと思っていたので、目標達成。
もちろん「Frank's Chp Shop」なんかのカリスマ店で切るのもいいが、
町のゲトーなバーバーショップの方が雰囲気あっていいでしょって事で。
実際、納得の出来栄えだった。
切ってくれた黒人のあんちゃんが「L」って呼んでくれって言ってたけど、
確かにメガネしていて「Big L」に似てた。
まあ、Bigじゃない「L」って事だ。

ちなみに先生もやってもらったが、店出ていきなり上半身裸になって
服や体についた髪を払ってたら周りの人がガン見していた(笑)

服屋も色々入った。やっぱTrue Religionのデニムがどこでもあったが
フェイクだらけで怖くて手を出せない。(Robin'sも)

ハーレムだけにKilogramは豊富でショーツからフードつきのサーマルが
ガンガン並んでた。

キャップはスナップバックタイプが豊富に出回っている。

で、スニーカーはもちろんFoamposite Proのエレクトリックグリーン

Air Foamposite Pro Electric Green Black 624041-300

http://www.rmkstore.com/web/product/3583/624041-300/nike-air-foamposite-pro-electric-green-black/

とAir Max Griffy 1

Air Griffey Max 1 "Cincinnati " White / Black-Varsity red 354912-106

みんな色ハメハメにして街中で目立ってた。

こうして、一通りハーレムの雰囲気と情報をつかんできた。

明日が買い物デーなんで、特に何も買わずに夜のライブに向けてのライブに一旦帰る。